Q and A

Q.1
 アナリストレポートをじっくり読んだ事があまりないのですが、このモデルは、どうやって役立てるのでしょう?
A.1
 あたる可能性が高い投資判断=レーティングをMRAで数値化して示すので、レ ポートを読まずとも、投資には大いに役立つと考えます。

Q.2
 
モデルの仕組みを教えてください。
A.2
 日本全体で数百人のアナリストが、500-1500/週ものレーティングを発表してい ます。それらを評価し、採点するモデルがMRAです。MRAはクォンツモデルですが、その考え方をここではお教えしましょう。アナリストは、企業の社長とあったり、工場を見学したり、商品やライバルを良 く研究し、独自のノウハウを用いその上で優れたレポート(レーティン グ)を発 表します。MRAでは、アナリストのレーティングが、当たっている動きをみせているか 否かを相場中の状況を観察して評価し推計します。モデル内部では 数々の採点 項目があり、それを総合的に採点した上で、全てのレーティング中を採点し、最 終的に全体の中で偏差値化します。文章が上手であるとか、 ストーリーに説得 力がある、有名なアナリストである、話がおもしろいといった情報は含めません。

Q.3
 
普通のクォンツモデルとどこが違いますか?
A.3
 通常、クォンツモデルは市場データを用い、過去の動きとの類似性をみたり、 時には太陽の周期とか、いろいろなシグナルを組み合わせて定量計算します。多くのクォンツモデルは、特定の相場(eg.上がる ,下がる,動かない) 時に、 効力を発揮しますが、これに対し、MRAでは、プロのアナリストが相場状況も含 めてレポートしているので、変化にも強い、といえるでしょう。

Q.4
 
アナリストレポートは、1年後の株価を予想していますが、2-3カ月毎にレー ティングを更新するので、結局1年後は永久に来ないのではないでしょうか?通のクォンツモデルとどこが違いますか?
A.4
 その通りです。しかし、MRAでは、次の更新レポート前にレーティング評価 を行うので、MRA評価を有効に投資に役立てる事が出来ます。

Q.5
 
短期間でレーティングを評価する、とありますが、どのくらいかかりますか?
A.5
 発表後、一定の時間が程度かかります。市場評価を正確に推計することを重 視した結果です.その期間は公表していませんが、1カ月も2カ月もかかる事は あり ません。

Q.6 
 評価に時間がかかる間に株価は変動し、既に値上がってしまったあとではない でしょうか?
A.6
 アナリストレポートは、 (発表会社により異なりますが) 1年後程度の株価 を予測しています。その中の一定期間が経過したに過ぎません。しかし、MRAでは売買タイミングの判断も行っており、仮に大きく値上がって しまった場合、レーティングはあたっているが,買い推奨ではな いと判断しま すので、推奨銘柄にリストされることはありません。

Q.7
 
過去の成績を教えて下さい.
A.7 
 過去の成績に関しては、シミュレーションされ、時々セミナーで発表していま す。Webでも、過去推奨銘柄の成績を発表予定です。

Q.8
 
毎週10銘柄も推奨銘柄が出るのであれば、かなりの金額を株式で運用する必要 があるのでは?
A.8
 はい、 1億円程度あれば十分な資金になります。個人の方であれば、毎週2.3 銘柄をbuy&holdするのが適しているでしょう。その場合、1000万 円程度の資金 が目安です。それ以下の方は、定期サービスの購入コストに見合わないので、ス ポットサービスをご利用ください。

 

            Copyright© Trio Asset Management Inc.

 











 

 

 

            

 

 


pagetop